6月の着物クラブでお散歩とお食事会
初夏とはいえ少々肌寒い中、9名の参加を頂き着物クラブが開催されました。 散歩をしたり、お昼を食べたり、皆さん笑顔いっぱい。早くマスクが外せるようになると良いですね。
クルーズ船 実に2年8ヶ月振りに入港
コロナ禍で2年以上訪れることの無かったクルーズ船ですが、にっぽん丸が6月13日6時30分霧雨の中釧路港に入港しました。 乗客は270名。皆さん新潟港から出発し、初夏とはいえまだ肌寒い北海道に来て下さいました。お客様の大半 […]
"HAVE FUN 着物クラブ" 発足
今年度から新たな企画として着物クラブが発会しました。 「普段着物を着たいけれど、着付けが難しくて....」「箪笥の中に着てみたい着物があるのだけれど機会が無くて...」など思っている皆さん方が集まりました。 5月28日の […]
初入港マルタ船籍アザマラ・クエストと京の町屋造り
初入港のアマザラ・クエストは3万トン乗客約700人乗員400人という豪華なクルーズ船です。乗客1.8人に対しクルーが1人で対応というのはデラックスブランドのようです。レストランが4ケ所、ヨガやピラテスなどのできるいわばセ […]
シルバー・ミューズ初入港
今年三度目のクルーズ船はシルバー・ミューズ、初入港です。一昨日のアザマラクエストもラグジュアリーな船で、スートルームにはバチェラーが担当すると言った至れり尽くせりの船でしたが、さらにこの船は乗客1.4人に対し、クルーが一 […]
第8回ちょこっと英語(昼の部)開催
5月18日前日まで続いたクルーズ船応対の疲れも何のその、第8回のちょこっと英語が開催されました。この日はプラザ幸の音楽室をお借りしてのレッスンです。同じ施設の部屋だと音が響きすぎて、熱を帯びてくると声の音量がエスカレート […]
ちょこっと英語 6月 15日 昼の部開催
6月二度目のちょこっと英語はプラザ幸の音楽室で開催されました。参加人員が増えるに連れ、熱を帯びた勉強会になるため、言い回しやら発音を聴こうとすると声を大きくしなければならず、普通の会議室ですと音が響きすぎ、大声にさらに拍 […]
ノロッコや歩いて回る釧路湿原
二講目は市内を離れて釧路湿原についての講義。先生は千葉県から移住され、長年釧路周辺の自然や市の文化行事に取り組んでいる小林京子さん。 300年前の釧路湿原が海であった事。それ故、宮島岬、キラコタン岬などと言う地名がある事 […]